「だるま」だらけの寺、勝尾寺で写真撮影!

撮影スポット

こんにちは。そうです。

前回の投稿から約2か月も空いてしまいました。

継続するということの難しさをひしひしと実感しています。。(笑)

ブログを更新していなかった期間も、写真自体はよく撮りに出かけておりました。

撮りだめがかなりありますので、引き続きアウトプットとして、ブログ記事にてご紹介できればと思います。

 

今回の撮影スポットは…!

 

大阪府箕面市にある、「勝尾寺」です!

 

実はこのお寺、他のお寺とは圧倒的に異なる点が一つあるのです。

 

それは、境内に無数の「だるま」が配置されているということ!

 

木の枝の上や…

岩の上や…

建造物の上など…

歩いていると本当に色々なところでだるまに会うことができます。

 

特に圧巻だったのは、こちらでしょうか!

 

 

  

「勝」と書かれただるまが沢山積まれていました!

これだけ多いと、どのだるまにピントを合わせるか悩みましたね(笑)

一つのだるまにピントを合わせ、主人公感が出るように撮影するのもアリだと思いました。

 

だるまだけではなく、秋にはとても綺麗な紅葉が見られそうです。

 

 

今回はお寺での撮影ということで、ノスタルジックな雰囲気が出る、「クラシックネガ」というフィルムシミュレーションを使いました。

 

フィルムシミュレーションとは、主に富士フイルムのカメラに搭載されている、フィルムの色味を再現できる機能のことです。

 

またレンズは、VIltrox33㎜ f1.4を使いました。

単焦点ならではのボケ感と解像度の高さが撮っていて楽しいです。

レンズについては下記の記事でまとめていますので、ぜひご覧下さい。

 

X-T4で使える格安単焦点レンズのご紹介!【Viltrox 33㎜ f1.4】

  

お寺は日本に沢山あると思いますが、これほど多くのだるまを見れるのは勝尾寺だけだと思うので、

興味が湧いた方はぜひ行ってみてください!