写真における”RAW”とは?RAW撮影するメリットも解説

解説

 

 

カメラを始めたら必ず見かける”RAWという単語。

そもそも”RAW”ってなんなのでしょうか?

そしてなぜ多くの写真家やウェブサイトがRAW撮影をおススメしているのでしょうか?

 

本記事はカメラ初心者の方に向けて、RAWについて知っておくべきことをまとめました。

RAW撮影のメリット・デメリットついても、分かりやすく解説します。

 

写真におけるRAWファイルとは

 

 

RAWファイルとは、簡単に言うと「完成状態前の写真ファイル」です。

 

通常カメラで写真を撮影する際、JPEGかRAWというファイル形式(もしくは両方)で保存することができます。(初期設定はJPEG)

JPEGファイルはそのまま友達にメールで送ったり、SNSに投稿したりすることで相手がそのまま見ることが可能です。

またJPEGファイルは圧縮されているので、容量が少なくて済みますし、読み込みが速い等様々なメリットがあります。

 

ここまで聞くと非の打ちどころのないJPEGに聞こえますが、デメリットも存在します。

 

JPEGファイルは編集に適していません。

 

というよりかは、カメラが自動的に編集した状態のファイルがJPEGなので、後から自分でそれを編集するとなると、幅広く編集するのは難しくなります。

 

一方RAWファイルは圧縮されていません

 

カメラがセンサーから得た情報が圧縮されずにメモリーカードに保存されるのがRAWファイルです。

 

RAWファイルはJPEGのようにSNSに投稿したり、メールで送ったり、自分のウェブサイトに張り付けることができません。

 

またファイルサイズもJPEGより大きいです。

それではRAWのメリットとは何なのでしょう?

 

RAWのメリット

写真の明るさを幅広く変えられる

 

露出設定をミスってしまい、明るすぎる・暗すぎる写真を撮ってしまった経験があるかもしれません。

そんな時はRAWファイルであれば画質を大きく損なうことなく修正することが可能です。

RAWファイルはJPEGよりも情報を多く記録しているためです。

「もう少し明るく(暗く)したいという時も便利です」

しかし覚えておいた方がいいのは、RAWファイルであっても適切な露出で撮影することを心掛けることだと思います。

いくらRAWファイルでも大幅な修正となると画質の劣化を招いてしまうと思うので。

適正露出で撮影できるというのも、立派なスキルですしね!

 

ホワイトバランスで写真の雰囲気を変えやすい

 

ホワイトバランスとは、光源の色に合わせて白色をちゃんと白色として写せるように補正する機能のことですが、写真の色味を変えられる機能と思って大丈夫です。

  

 

上記は私が撮影した夜景の写真で、左が編集前、右が編集後です。

編集後の写真はクールな印象を持たせるために、ホワイトバランスを調整しました。

もちろん、編集しているのはRAWファイルです。

このようにRAWはJPEGに比べ、ホワイトバランスをいじって写真の雰囲気を調整しやすい、と覚えておけばまずは問題ないと思います!

 

上記2つのメリットからもわかるように、RAW撮影は「後から自分好みに写真を編集したい!」という目的に向いていると言えます。

 

RAWのデメリット

 

ここまでRAWのメリットを紹介しましたが、デメリットもあります。

 

容量が大きい

 

前述しましたが、RAWファイルは圧縮されていないのでファイルサイズが大きいです。

 

 

同じ構図の写真でも、RAWはJPEGの2~3倍のファイル容量を占めます。

RAW撮影をバンバンしたいと思っている方は、おのずと容量の大きいメモリーカードが必要となるのでので、覚えておきましょう!

 

編集することが前提である

 

RAWファイルが自分好みに編集しやすいファイルだということは、ここまで読んでいただけた方なら理解頂けたかと思います。

また、RAWファイルはそのままではSNSに投稿したり、LINEで友達に送ることができないということも書きました。

 

RAWファイルは自分で編集して、JPEGに変換する作業が必要となります。

この作業を「現像」といいます。

 

JPEGあれば撮った直後にそのまま使えますが、RAWは現像する必要があるので手間がかかります。

(とはいえ、自分好みに写真を編集したい人は、手間とは思わないです(笑))

 

自分の時間と相談して、RAW現像するのか、JPEG撮って出しにするのか、臨機応変に撮影できるといいですね!

    

ちなみにRAWファイルを開く・現像するためには専用のソフトが必要となります。

私はAdobe Lightroomを使用しています。

知名度が高く、ネット上のチュートリアルの数も多いので、初めてでも学びやすいです。 

 

最後に

 

カメラを始めたからには自分好みに写真を編集してみたいという方も多いと思います。

そんな方はぜひRAW撮影にチャレンジしてみてください!

 

ちなみに私が使っているFujifilmのX-T4にはフィルムシミュレーションという機能がついており、JPEG撮って出し、RAW撮影の両方が高いレベルで楽しめるカメラです。

 

気になる方はチェックしてみてください!